3 May 2023コロナ禍も落ち着いてきて、様々
17 Nov. 2022第74回正倉院展に行ってきまし
7 Nov. 2022先日は、兵庫厳島神社にて、亥
15 Sep.2022今年の中秋の名月は、9月10日。
31 Dec. 2020コロナをきっかけに、今年は、
4 Oct. 2020コロナ禍において、皆様、いか
6 Sep. 2019雅楽に携わる者は、[五常](
24 Jan. 2019昨日は、久しぶりの博雅会招集
14 Jan. 20191月12日は、京都コンサートホ
4 Jan. 2019昨日は、泉佐野八幡神社にて、
【開催延期のお知らせ】5月23日に予定して
2 Dec. 2018昨日は、「ドビュッシーと雅楽
18 Oct. 2018蘭陵王って、こんなに美しかっ
15 Oct. 20185才の女の子に「ボーっと生き
5 Jan. 2018あけまして、おめでとうござい
29 Dec. 2017ずいぶん前のことになりますが
6 Oct. 2017今から30年も前のこと、古巣で
11 June 2017雅楽の教科書的なものを見ると
30 Apr. 2017本日は、かつての雅楽仲間で鬼
15 Apr. 2017昨日は陽気に誘われ、久しぶり
22 Jan. 2017雅楽界のレジェンド、4名の先
20 Sep. 2016今年の正倉院展は、雅楽関連の
10 Sep. 2016昨日は、日ごろお世話になって
9 June 2016商業施設で演奏というと、極寒
18 May, 2016古くからの雅楽仲間が関西に帰
23 Mar. 2016少なくともこの100年間、どの
14 Nov. 201511月11日は道頓堀400年合同慰
22 Oct. 2015越後一宮、彌彦神社の歴史は古
15 Oct. 2015平城宮跡、東院庭園観月会。今
2 July 2015先日は「ブラタモリ」に触発さ
22 May 2015REI SATOSHI BAND 追加の動画で
8 May 2015ライブが終わりました!素晴らし
30 Apr. 2015もう、バンドで笙を吹くことは
19 Mar. 2015能勢電の終点、妙見口を降りて
6 Feb. 2015第2回目となります東京公演が
11 Jan. 2015今年のお正月は、あべのハルカ
2 Nov. 201410月29日は博雅会メンバーとし
21 Oct. 2014今年も、金刀比羅宮例大祭の御
28 Sep. 2014731(天平3)雅楽寮で唐楽、百
9 July 2014先月の10日は、管絃で春鶯囀壱
4 Apr. 2014今年のヨシ焼きは予定通り2月23
22 Dec. 201312月8日は金沢公演でした。前
10 0ct. 2013宮司先生の移動にともない合奏
29 July 2013もう1ヶ月も前のことになって
2 Dec. 201211月の観察会のテーマは「秋、
3 Nov. 2012昨日の「酒と雅楽の会」なかな
19 Oct. 2012先週、いつもお世話になってい
18 Oct. 2012もう、先週のこととなってしま
17 Sep. 2012昨日は、博雅会関西公演 vol.3
2 Sep. 2012あまりの暑さに、ますますぼう
15 Aug. 2012大河ドラマの予告編で頼朝が笙
6 Aug. 20128月4日より、鵜殿を守るための
8 July 2012「その才を認められた者には、
14 June 2012宝塚音楽学校旧校舎にて、10日
25 May 2012雅楽一手一つに行ってきました
20 May 2012この週末は、とても濃い雅楽三
15 May 2012来月6月10日は、宝塚にて「
23 Apr. 2012昨日の荒天がうそのように、本
16 Apr. 2012笙を再び、お教えするようにな
10 Apr. 20124月6日から8日は、岡山への
1 Apr. 2012昨日のお花見演奏会、雨のため
21 Mar. 2012昨日は、岩佐堅志さんの笛ラ
14 Mar. 20123月11日は、南相馬での演奏と
14 Feb. 2012自主トレというのは、よくきき
7 Feb. 2012篳篥のリードの最適の材料とし
7 Jan. 20121月3日は、難波八阪神社にて、
26 Dec. 2011来年、2012年2月17日、兵庫県
13 Dec. 2011もう、だいぶ前のことのように
6 Dec. 2011大阪からサンダーバードで高岡
4 Dec. 2011プレッシャーの秋も過ぎて、日
1 Dec. 201111月28~30日の日程で、博雅会
1 Nov. 20119月30日のことですが、兵庫県立
13 Oct. 2011こんぴらさんといえば、階段が
25 Sep. 2011先日は、studio & cafe make
16 Sep. 2011古い演奏を、ユーチューブにア
13 Sep. 2011先日、尾道に観光に行ってきま
8 Sep. 2011 根継の調整をお願いしてい
28 Aug. 2011この間の西宮公演のDVDが出来
21 Aug. 2011一 息入事第一可吹気枕ヲ至次
16 Aug. 2011このたびの体調不良、思いのほ
16 July 201113、14日は、難波八阪神社夏祭
10 July 2011私が雅楽を始めたころは、雅楽
26 June 2011少し前のことになりますが、幸
21 June 2011昨日は、西宮の演奏会の告知も
19 May 2011無謀であることは、わかってい
1 May 2011先月17日、富山県小矢部市クロ
18 Apr. 2011昨日は、富山での演奏会。桜が
10 Apr. 2011今年の桜は、いつになく、待ち
28 Mar. 2011昨日の大阪歴博における演奏会
19 Mar. 2011管絃音義ニ云ク、一切ノ音楽ハ
1 Mar. 20112月26日、国立劇場にて、楽
21 Feb. 2011「壱越の調べ」が終わりました
30 Jan. 2011「菩薩」を吹いていると、何と
24 Jan. 2011先日の雅楽公演の写真が届きま
3 Jan. 2011あけましておめでとうございま
25 Dec. 2010先日の上方異変vol.2も、おか
5 Dec. 2010昨日は、宝塚にて、今年3回目
30 Nov. 2010ずっと以前のことですが、ある
17 Nov. 2010神戸異変にパラサイトしている
25 0ct. 2010今年も、正倉院展に行ってきま
12 Oct. 2010今年のこんぴらさんも、終わり
10 Oct. 2010今日は、大極殿前の、楽部の演
30 Sep. 2010今日の神戸の合奏会は、皆シー
30 Sep. 2010昨日は、ヨガの先生に、伏見の
27 Sep. 2010昨日は、知人のお祝いの席での
22 Sep. 2010関西は、雅楽の行事がいろいろ
12 Sep. 2010昨日は、雅楽ライブでした。演
4 Sep. 2010言い出した私が書くのも何です
29 Aug. 2010ありとあらゆるバンドは、いつ
23 Aug. 2010昨日は雅楽講習会、今日はバン
20 Aug. 2010知人のギタリストがオランダ留
13 Aug. 2010道頓堀、はり重と松竹座の向か
9 Aug. 2010先日は、難波の合奏会でした。
4 Aug. 2010今年も、四天王寺の篝の舞楽を
24 July 2010おかげさまで、ライブ無事、終
18 July 2010このところ、どうしようもなく
14 July 2010奇跡は二度起こるのか。朝、娘
12 July 2010今年で10回目となる、難波八阪
8 July 2010お天気が心配ではありますが、
27 June 2010昨年に引き続き、今年も文楽劇
25 June 2010レコーディングなどとは違い、
21 June 2010「四個大曲の一つで、盤渉調の
29 May 2010新羅陵王ではありません。新郎
23 May 2010雅楽の人手が足りないというこ
9 May 2010先日は、神戸の合奏会でした。笙
3 May 2010昨日は、ミナミのど真ん中のギャ
29 Apr. 2010「異変」発祥の地は西新宿。
22 Apr. 2010はじめての聖霊会鑑賞は、冷た
17 Apr. 2010造幣局の桜の通り抜けの季節だ
12 Apr. 2010昨日は大覚寺の石舞台での舞楽
10 Apr. 2010昨日は、神戸の合奏会でした。
6 Apr. 2010今日は、ある学校の入学式のセ
5 Apr. 20104月3日は、お花見雅楽演奏会
27 Mar. 2010お花見雅楽演奏会まで、あと一
18 Mar. 2010先日は、舞楽「蘭陵王」の笙を
14 Mar. 2010笛竹の調につけて物そ思ふ世に
9 Mar. 2010先日の神楽歌のレクチャーでは
7 Mar. 2010
打球楽四帖 博雅会関西雅楽公演 vol. 620
博雅会関西雅楽公演 vol.52014.6.10 撮
2012.3.10〜3.12高岡~南相馬~吾妻屋
お名前、メールアドレスを明記の上、下記ま
◆2009年以降参加している雅楽の演奏団体「
笙の音に対するイメージ、人それぞれに、ま
笙が初めてこの世にあらわれたとき、どのよ
古民家で雅楽声明と笙博雅会 春鶯囀遊聲博
CD日本民族音楽 「日本のハーモニー」より
主な演奏歴1986年 宮田まゆみ笙コンサート
上田弘美 UEDA Hiromi 音楽をこころ
笙吹きです。思いつくまま、気の向くまま、