fc2ブログ

暑さぼけ

hiromi ueda

-
2 Sep. 2012

あまりの暑さに、ますますぼうっとしてしまいますが、9月に入ったのですね。生徒さんの月謝袋を見て「えっ、9月?」と一瞬思ってしまいました。子供も、まだ夏休みだし。

昨日は、難波のお稽古でした。

3時15分からは、笙のお稽古。これは、私が教えています。壱越調調子を5句まで。砂打句というのは、どういう意味なのでしょう。體源鈔には、壱越調は明障子に砂をうつがごとし、とありますが、なんだかわかるような、わからないような。生徒さんは「心の世界ですね」と言われました。このかたはご住職なので、私が生徒みたいです。笛の生徒さんが見学されるなか、退吹きをしてみました。

5時からは、うたのお稽古。今度は習うほうです。「更衣」「安名尊」「山城」笛の付けものも、順に入ります。

「山城」は、今月の西宮公演の演目でもあります。双調宮の呂旋で、独特の節回しも新鮮です。

6時からは合奏。平調「五常楽急」「老君子」「皇じょう急」「維徳」「陪臚」「林歌」「小郎子」「越殿楽」

その後は飲み会。西宮公演のパンフの下書きの活動報告をながめながら、1年間いろいろあったなあと思い返し。

おっと、感慨にふけっていてはいけません。本番は、これからです。







Posted byhiromi ueda