fc2ブログ

海の幸、山の幸

hiromi ueda

-
2 Nov. 2014

10月29日は博雅会メンバーとして、伊豆諸島の利島にて雅楽公演を行いました。東京都島しょ振興文化事業の一環であります。

竹芝桟橋より「さるびあ丸」で船中泊。

P1010041_convert_20141102162048.jpg

22時出航して着くのは翌7時40分。宴会するしかありませんね。バンマス自ら手料理。

大島あたりで朝をむかえます。

P1010056_convert_20141102162138.jpg

利島へ上陸。

P1010072_convert_20141102162218.jpg

午前中、バンマスは利島小中学校にてワークショップ。

P1010087_convert_20141102162306.jpg

その後、別会場で本番となるのですが、今回はぎりぎりの人数のため、本番の写真は、ありません。

6名にて、打ち物も、両絃も、舞楽も、うたものも。よい演奏だったと思います。島の人口は300人ほどですが、5分の1にあたる60人ほどが、集まりました。

アンケートでは、舞楽「抜頭」が、圧倒的支持をいただきました。そうそう、客席と感覚的に一致したような、一体感がありました。神様に「慣れてる」感というか。


翌日は、島の教育委員会のかたの案内で観光。

水の苦労のお話などをうかがうと、洗髪はしなかったけどもっと節約できたかなあ、などと反省。

郷土資料館では、おびただしい数の銅鏡に驚きます。利島は人口の割に神社が多く、銅鏡も古来より遠方から奉納されてきたのでは、というお話。神事と関係の深い島だったのですね。

島内は椿畑が多く、それはそれは丁寧に手入れされています。

P1010122_convert_20141102162347.jpg

椿の実を拾ったり、遊歩道を散策したり。

P1010127_convert_20141102162550.jpg

新島が右手に見えます。

P1010131_convert_20141102162634.jpg

お忙しいなか、漁協にお邪魔して、活きのいい伊勢エビにテンションが上がります。

P1010137_convert_20141102162709.jpg

船旅は、待ち時間があって、風情がありますね。

P1010155_convert_20141102162754.jpg

旅館のおかみさん、どうもありがとうございます!

P1010174_convert_20141102162834.jpg

なつかしいはずの都会の明かりも、少しほろ苦いような。

P1010176_convert_20141102162913.jpg

美味しい食事、丁寧に手入れされた椿畑、幼子を誰彼となくだっこする慣習。本当に豊かなのは、どっちなんだろう。

今回のような形で雅楽公演をすることは、雅楽を「きかせてやる」などというような上から目線では毛頭なく、対等な横の関係において何かしらのことを感じとってもらい、地域の人たちとの相互交流によって、人としての大切な何かを教わる。そのような双方向のエネルギー交換が最も大切なことだということを、益々思うに至り、このような機会をいただいたことに、深く感謝いたします。







Posted byhiromi ueda