御礼
6 Feb. 2015
第2回目となります東京公演が終わりました。御礼申し上げます。

前日早朝、楽器類を積み込み関西を出発。天理にて装束を借用し、さらに積み込み。出演者の運転で、さらに東へ東へ。富士山が綺麗でした。
夕刻東京へ到着。安斎先生とリハーサル。当日剛秋先生と合流し、リハーサル。体力勝負ですね。
先生方のお力のおかげですが、チケット収入のみで経費をまかなうことができました。
助成金を申請せず、チケットノルマもなく、遠方より集結するメンバー、スタッフの飲み食いも面倒を見て、雅楽のど真ん中で勝負する。まだまだ発展途上とはいえ、バンマスのしようとしていることは、覇道ではなく、王道と考えます。
安斎先生の「おめでとうございます」のお言葉あり、上手くいった部分も課題を残した部分もあり、深夜3時のダメだしもあり。いいことも悪いこともひっくるめて、しんどいけれども楽しい。
ようやく、プロセスを楽しめるお年頃に、自分がなったということでしょうか。

第2回目となります東京公演が終わりました。御礼申し上げます。

前日早朝、楽器類を積み込み関西を出発。天理にて装束を借用し、さらに積み込み。出演者の運転で、さらに東へ東へ。富士山が綺麗でした。
夕刻東京へ到着。安斎先生とリハーサル。当日剛秋先生と合流し、リハーサル。体力勝負ですね。
先生方のお力のおかげですが、チケット収入のみで経費をまかなうことができました。
助成金を申請せず、チケットノルマもなく、遠方より集結するメンバー、スタッフの飲み食いも面倒を見て、雅楽のど真ん中で勝負する。まだまだ発展途上とはいえ、バンマスのしようとしていることは、覇道ではなく、王道と考えます。
安斎先生の「おめでとうございます」のお言葉あり、上手くいった部分も課題を残した部分もあり、深夜3時のダメだしもあり。いいことも悪いこともひっくるめて、しんどいけれども楽しい。
ようやく、プロセスを楽しめるお年頃に、自分がなったということでしょうか。
