なにごとの おはしますをば
2 July 2015
先日は「ブラタモリ」に触発されて奈良に行きました。
お題は「段差」山岳信仰の影響による建造物の段差に注目するというもの。
平城京のように地面を平らにするのではなく、建造物のほうを地面に合わせているところを見つけて面白がるという知的な遊びです。
ちょうど春日大社式年造替による御本殿公開の最終日でした。

手を清め、口をすすいで、まずは神様が御遷りになっている御仮殿にて参拝。御本殿の背後の後殿にて、白い漆喰で塗り籠められた磐座を拝観。番組で紹介されていた御本殿の「段差」も拝見しました。
そして禁足地である御蓋山浮雲峰遥拝所へ。
ここはもう、
「なにごとの おはしますをば しらねども・・・」
そうとしか形容のできない不思議な空間でありました。
また、この日は茅の輪くぐりの神事にも参列させていただき

自分の中の悪いものを祓い、さて、今年も後半に突入ですね。
先日は「ブラタモリ」に触発されて奈良に行きました。
お題は「段差」山岳信仰の影響による建造物の段差に注目するというもの。
平城京のように地面を平らにするのではなく、建造物のほうを地面に合わせているところを見つけて面白がるという知的な遊びです。
ちょうど春日大社式年造替による御本殿公開の最終日でした。

手を清め、口をすすいで、まずは神様が御遷りになっている御仮殿にて参拝。御本殿の背後の後殿にて、白い漆喰で塗り籠められた磐座を拝観。番組で紹介されていた御本殿の「段差」も拝見しました。
そして禁足地である御蓋山浮雲峰遥拝所へ。
ここはもう、
「なにごとの おはしますをば しらねども・・・」
そうとしか形容のできない不思議な空間でありました。
また、この日は茅の輪くぐりの神事にも参列させていただき

自分の中の悪いものを祓い、さて、今年も後半に突入ですね。