fc2ブログ

ボーっと生きてんじゃ

hiromi ueda

-
15 Oct. 2018

5才の女の子に「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と、叱られてしまう番組がありますが。

今年も、あっという間に10月になってしまい、大河ドラマも、いつの間にか明治維新になってしまった。

ちょっと、気合いを入れて、思い出そうと思います。


東京公演は、三人の大御所の先生と、ご一緒できました。

ボ1


四国公演もあり、

ボ3

ボ4

ボ5

ボ6


博雅会は、しばしの、お休みに入りました。


それから、大きな地震があったり、台風が来たり。

その爪あとが生々しい中でも、神社やライブハウスで笙を吹いたり

ボ7

パーカッションデビューもしてしまったり
(拍子木ともいう)

ぼ8


奈良では、毎年恒例の、天平装束に身を包み、

ボ9

平城宮東院庭園の、隅楼と反り橋とで、笙の調子を吹き交わしました。

ボ10


どういうわけか、訃報の重なる年でした。


また、けっこうなお年頃となったので、博雅会の主管は引退すると宣言していましたが、不思議なことに、そうなると別方面から、現代曲やら、コラボやらが、舞い込んでくる。ひとつ手放すと、ひとつ新たに入ってくる。そうか。世の中は、こんなしくみになっていたのか。知らなかったな。


そんな中、自分のココロとカラダを見直す機会もあり。


星子武規さんと大嶋啓介さんのトークイベントで、和太鼓の響道宴さんとコラボの機会をいただきました。


ボ11



前田陽子さんの曼荼羅アートが素敵です。


大嶋さんの「予祝」・・・

あらかじめ、起きる前から、前祝いのように喜んで祝ってしまうというのは、博雅会の、本番前日の、大宴会みたいです。当初、超真面目な伶楽舎では、ありえないことだったので、それはそれは驚きましたが、確かにコレをすると、失敗する気がしない。二日酔いのリスクはありますけどね。


これからは、きっと「正しい」ことより「楽しい」こと。


星子さんのワークショップでは、自分で自分のカラダの治し方を教わり、人生、とっくに後半戦なんだけど、まだまだこれから。

ボーっと生きてるわけには、いかない。




Posted byhiromi ueda