再開
24 Jan. 2019
昨日は、久しぶりの博雅会招集。

大阪市立阿倍野区民センターにて、雅楽大阪公演でした。
演目は
催馬楽 「席田」
管絃 双調 「賀殿破・急」
舞楽 左舞 「賀殿破・急」
メンバーが全国に点在している博雅会は、本番当日しか、会うことはありません。
私は、久しぶりの、古典がっつり公演でしたので、三日前に、関西組だけで合奏して、録音を聴いたところ、自分の音にダメ出しして、心が折れそうになる。
こういうときは、メンタルトレーニングですね。
あるもの、持っているものにフォーカスして、ネガとポジを逆転させると、不思議と、肩の力が抜けるものです。
リハで、音が合わなかったので、相方の柴垣さんに、リードを調整してもらいました。

プロの職人技を、間近で見ることができました。
終演後は、舞人の松久さんが、たくさんのファンのかたと写真を撮っていたので、私も便乗して。

お疲れさまでした。
昨日は、久しぶりの博雅会招集。

大阪市立阿倍野区民センターにて、雅楽大阪公演でした。
演目は
催馬楽 「席田」
管絃 双調 「賀殿破・急」
舞楽 左舞 「賀殿破・急」
メンバーが全国に点在している博雅会は、本番当日しか、会うことはありません。
私は、久しぶりの、古典がっつり公演でしたので、三日前に、関西組だけで合奏して、録音を聴いたところ、自分の音にダメ出しして、心が折れそうになる。
こういうときは、メンタルトレーニングですね。
あるもの、持っているものにフォーカスして、ネガとポジを逆転させると、不思議と、肩の力が抜けるものです。
リハで、音が合わなかったので、相方の柴垣さんに、リードを調整してもらいました。

プロの職人技を、間近で見ることができました。
終演後は、舞人の松久さんが、たくさんのファンのかたと写真を撮っていたので、私も便乗して。

お疲れさまでした。