縁は異なもの
3 May 2010

昨日は、ミナミのど真ん中のギャラリーでのライブでした。大通りに面したとびらを開けて、ちょっとしたストリートミュージックの様相となりました。
2時からは、笙吹き2人での演奏。お相手は、インターネットを通して知り合った方で、つい最近リハで初めてお目にかかったのですが、たちまち千年の知己みたいになりました。
4時からは、いつもの雅楽仲間を中心に。笙3名、篳篥3名、笛5名。このメンバーと知り合ったのも、もとはと言えば、SNSのオフ会でした。あっという間に、新参者のくせに、古タヌキみたいになりました。私は、若いときから、そういう癖があるかも。
演奏は、生きのいい、若さに満ちあふれたものとなりました。お世話になった皆様に感謝しつつ、楽しいことは間違いないのですが、自分へのもどかしさゆえ、終わったら飲まずにはおられません。2軒目は、なぜかスイーツに走ってしまいました。
リハしてライブしてもりあがってうちあがってよいつぶれてねるだけ~~~
ミタタケさんのうたで、このようなものがありましたが、千何百年も前から、楽人は、こんなふうだったのでしょう。

昨日は、ミナミのど真ん中のギャラリーでのライブでした。大通りに面したとびらを開けて、ちょっとしたストリートミュージックの様相となりました。
2時からは、笙吹き2人での演奏。お相手は、インターネットを通して知り合った方で、つい最近リハで初めてお目にかかったのですが、たちまち千年の知己みたいになりました。
4時からは、いつもの雅楽仲間を中心に。笙3名、篳篥3名、笛5名。このメンバーと知り合ったのも、もとはと言えば、SNSのオフ会でした。あっという間に、新参者のくせに、古タヌキみたいになりました。私は、若いときから、そういう癖があるかも。
演奏は、生きのいい、若さに満ちあふれたものとなりました。お世話になった皆様に感謝しつつ、楽しいことは間違いないのですが、自分へのもどかしさゆえ、終わったら飲まずにはおられません。2軒目は、なぜかスイーツに走ってしまいました。
リハしてライブしてもりあがってうちあがってよいつぶれてねるだけ~~~
ミタタケさんのうたで、このようなものがありましたが、千何百年も前から、楽人は、こんなふうだったのでしょう。