ライブ終了
25 June 2010
レコーディングなどとは違い、ライブは、時間が来れば、必ず終わるものです。
名残を惜しむ曲というのは、よくできていますね。「蘇合香」全曲を演奏した後には、「千秋楽」を演奏するのが、通例となっているのだそうです。「序一帖」を吹いただけでも、なんだかこのまま終わりたくない。まだまだずっと吹いていたい、と思ったので、全曲吹いた後では、なおさらのことでしょうね。もっとも、今日はこれだけで、いっぱいいっぱいでしたが。
本日の演目です。
第1部
盤渉調調子
蘇合香 序一帖
千秋楽
第2部
越殿楽 残楽風
舞楽 「蘇莫者」一具
乱聲・音取・序・破
私は、第1部のみ、助演させていただきました。これで、精一杯でした。今回は、龍笛と笙のみでしたが、9月には、篳篥も交えて、再挑戦するつもりです。
まだまだ、というか、ようやく、というか、「蘇合香」の入り口にたどり着きました。いつの日か、全曲を管絃舞楽でやりたい。いや、きっとやりましょうね。皆さん。
レコーディングなどとは違い、ライブは、時間が来れば、必ず終わるものです。
名残を惜しむ曲というのは、よくできていますね。「蘇合香」全曲を演奏した後には、「千秋楽」を演奏するのが、通例となっているのだそうです。「序一帖」を吹いただけでも、なんだかこのまま終わりたくない。まだまだずっと吹いていたい、と思ったので、全曲吹いた後では、なおさらのことでしょうね。もっとも、今日はこれだけで、いっぱいいっぱいでしたが。
本日の演目です。
第1部
盤渉調調子
蘇合香 序一帖
千秋楽
第2部
越殿楽 残楽風
舞楽 「蘇莫者」一具
乱聲・音取・序・破
私は、第1部のみ、助演させていただきました。これで、精一杯でした。今回は、龍笛と笙のみでしたが、9月には、篳篥も交えて、再挑戦するつもりです。
まだまだ、というか、ようやく、というか、「蘇合香」の入り口にたどり着きました。いつの日か、全曲を管絃舞楽でやりたい。いや、きっとやりましょうね。皆さん。