根継
8 Sep. 2011
根継の調整をお願いしていた笙が、戻ってきました。たぶん、全体的に手を入れていただいたのでしょう。とっても瑞々しくなりました。有り難いことです。

根継の部分、こんなに長く見えるものなんだ、と思いました。気づかなかった間に、ずいぶんしずんでいたのですね。
このところ、
うねうねうねうね~~~
と、鳴っていたので。
個人的に、こういう響きは好きで、さほど気にならなかったのですが、あまりにも度が過ぎると、ガムラン音楽になってしまうので。おかげさまで、すっきりしました。そうなればそうなったで、また、倍音やら、差音やら、別の何かが響く音やら、実音以外の鳴りが気になって、微調整しなくては。理想の音さがしは、まだまだ続く。他の音楽を聴いているときでも、実音以外の音に、耳をかたむけてしまう癖がついているのかもしれません。
私は、この他にも、とびっきり綺麗な音色の笙に恵まれています。「シャーッ」という水しぶきの音みたいな。多忠龍氏の著作で指しているのは、こういう音なのかなあと、思ったりもします。
「そもそも、笙は鳳凰の鳴聲をまねてつくつたといふ楽器なのだから、鳳凰の鳴聲を参考にすればいいわけだが、鳳凰なんて鳥は動物園に行つたつて、ゐやァしない。どうしても、自分で工夫をしなければならない。私もいろいろ考へました。いろいろ考へた揚句、私はかういふ音を狙つて作ることにしてゐるのです。つまり、華厳の瀧のやうな、高いところから落ちてゐる瀧が瀧壷まで落ちると、ちーッといふ音をたてるでせう。水が手きびしい音を立てるでせう。あの、ちーッといふ堅い音を狙うのです。」 (「雅楽」 P. 77 )
さてさて、バカンスも終わり、いよいよ秋の演奏会シーズンの到来です。行きたい演奏会もいろいろありますが、まずは告知を。
9月22日(木) 岩佐堅志 ソロライブ vol.3 笛一本
studio & cafe make ( JR芦原橋下車5分)
open 19:00 start 20:00
演目 双調管絃曲 ほか
岩佐堅志 (龍笛)
ゲスト 尾崎治雄(箏ほか)
上田弘美(鳳笙)
チャージ 2000円 (1ドリンク付)
ドリンク付きです。ゆったりと、雅楽の世界で、おくつろぎください。
根継の調整をお願いしていた笙が、戻ってきました。たぶん、全体的に手を入れていただいたのでしょう。とっても瑞々しくなりました。有り難いことです。

根継の部分、こんなに長く見えるものなんだ、と思いました。気づかなかった間に、ずいぶんしずんでいたのですね。
このところ、
うねうねうねうね~~~
と、鳴っていたので。
個人的に、こういう響きは好きで、さほど気にならなかったのですが、あまりにも度が過ぎると、ガムラン音楽になってしまうので。おかげさまで、すっきりしました。そうなればそうなったで、また、倍音やら、差音やら、別の何かが響く音やら、実音以外の鳴りが気になって、微調整しなくては。理想の音さがしは、まだまだ続く。他の音楽を聴いているときでも、実音以外の音に、耳をかたむけてしまう癖がついているのかもしれません。
私は、この他にも、とびっきり綺麗な音色の笙に恵まれています。「シャーッ」という水しぶきの音みたいな。多忠龍氏の著作で指しているのは、こういう音なのかなあと、思ったりもします。
「そもそも、笙は鳳凰の鳴聲をまねてつくつたといふ楽器なのだから、鳳凰の鳴聲を参考にすればいいわけだが、鳳凰なんて鳥は動物園に行つたつて、ゐやァしない。どうしても、自分で工夫をしなければならない。私もいろいろ考へました。いろいろ考へた揚句、私はかういふ音を狙つて作ることにしてゐるのです。つまり、華厳の瀧のやうな、高いところから落ちてゐる瀧が瀧壷まで落ちると、ちーッといふ音をたてるでせう。水が手きびしい音を立てるでせう。あの、ちーッといふ堅い音を狙うのです。」 (「雅楽」 P. 77 )
さてさて、バカンスも終わり、いよいよ秋の演奏会シーズンの到来です。行きたい演奏会もいろいろありますが、まずは告知を。
9月22日(木) 岩佐堅志 ソロライブ vol.3 笛一本
studio & cafe make ( JR芦原橋下車5分)
open 19:00 start 20:00
演目 双調管絃曲 ほか
岩佐堅志 (龍笛)
ゲスト 尾崎治雄(箏ほか)
上田弘美(鳳笙)
チャージ 2000円 (1ドリンク付)
ドリンク付きです。ゆったりと、雅楽の世界で、おくつろぎください。